日帰り温泉入浴コーナー(福島県)

()内は所在地、<>内は最後に立ち寄った時期
◆印は最近追加したもの

料金や営業時間等の情報は原則として最後に立ち寄った時点のものです。
その後変更になっている場合がありますので、ご了承ください。


リンクは2012.1.4更新

  温泉の目次へ戻る

   中通り地区の温泉へ     会津地区の温泉へ     浜通り地区の温泉へ


==中通り==    会津    浜通り

塩沢温泉・湯川荘(二本松市)¥600。露天風呂、打たせ湯あり。 0243-24-2126
 単純泉。岩風呂と檜風呂入れ替え制。よく暖まるお湯。<2001年2月>
 
岳温泉・岳の湯(二本松市)¥300。
 酸性泉。素泊まりも可能な共同浴場。お湯は白濁、やや熱め。<2002年2月>
 〜20:30

岳温泉・欅平ホテル(二本松市)¥1000。露天風呂、ジェットあり。
 酸性泉。露天風呂は源泉+薬草。<2001年8月>

磐梯熱海温泉・松柏(郡山市熱海町)¥700。
 単純泉。露天・ひのき・渓流展望風呂。<2006年3月>
 024-984-2525 11時〜15時(2003.10から)
 露天・ひのき風呂と渓流展望風呂は男女入れ替え制。浴槽は展望風呂の方が大きい。
 どちらに入れるかは行ってみてのお楽しみ。

磐梯熱海温泉・栄楽館(郡山市熱海町)¥1000。
 単純泉と敷地地下から湧くアルカリ単純泉(36.5℃)。露天風呂あり。<2001年3月>

磐梯熱海温泉・清陵山倶楽部(郡山市熱海町)¥735。
 単純泉。黒御影石張りの浴槽。露天風呂あり。露天は浅いぬる湯になっている。<2003年1月>

磐梯熱海温泉・守田屋(郡山市熱海町)¥700。露天風呂あり。
 単純泉。ひのき風呂。露天は樽風呂。<1999年1月>
 024-984-2620

なりた温泉(郡山市安積町)¥525〜。露天風呂、泡風呂、サウナ、打た せ湯。
 アルカリ性単純温泉。つるつるしたお湯。露天の底には玉石が敷いてあり、足のツボを
 刺激する。<2004年5月>  6:00-23:30

バーデン温泉(郡山市安積町)¥700〜。露天風呂、泡風呂、サウナあり 。
 ホテルバーデン敷地内にある日帰り施設。明るい雰囲気の浴室。
 アルカリ泉でつるつるしたお湯。夕方4時以降は\400のコースあり。
 〜23:00(入場は22時まで)。朝風呂あり7-10時(4-10月)¥400。<2010年5月>

のんびり温泉(郡山市三穂田町)¥500〜(土休日¥700〜)。
 硫酸塩泉。pH9のアルカリ泉。つるつるして暖まるお湯。
 露天、サウナ、泡風呂あり。大露天風呂も追加された。大露天風呂に屋根がつき、冬期間も
 入浴可能に。8時〜22時。<2006年5月>脱衣所に無料ロッカーあり

光彩つつみ温泉(郡山市)¥500。露天風呂、泡風呂、サウナあり。
 単純泉。露天風呂にはなんとTVも。¥500<2003年2月>
 新さくら通り沿い。 営業時間2003.2より 8:30-23:00

サニーランド湖南(郡山市湖南町)¥230。
 アルカリ性単純泉。つるつるとしたお湯。月曜休み。10〜19時(入場は18:30まで)
 <2003年9月>

羽鳥湖温泉・彩光の湯(岩瀬郡天栄村)¥1200。露天風呂、サウナ、泡風呂あり。
 アルカリ性のお湯。羽鳥湖レジーナの森内にある。水着エリアのガーデンスパもある。
 6-23時(ガーデンスパは21時まで、冬季休)、季節により営業時間変動あり。
 0248-85-2525。脱衣所に返金式ロッカーあり。<2010年7月>

斉藤の湯・下の湯(田村郡三春町)¥320。石けん不可
 単純放射能冷鉱泉(ラドン)。発見者にちなんだ亀の湯と庄の湯がある。暖まるお湯。
 7:30-19;30<2002年8月>

新野地温泉・相模屋(福島市土湯峠)¥500
 硫黄泉。野趣あふれる露天風呂。冬は雪見露天風呂。お湯は熱め。<1998年12月>

幕川温泉・水戸屋(福島市土湯峠)¥500
 単純泉。わずかに硫黄の香りのするお湯。透明と濁りがある。男女別の内湯・露天と
 混浴の展望露天風呂がある。冬季は雪のため閉鎖。<2001年8月>

幕川温泉・吉倉屋(福島市土湯峠)¥500
 単純泉。わずかに硫黄の香りのする温泉。内湯は檜の浴槽。露天は岩風呂で
湯ノ花多量。冬季は雪のため閉鎖。<2002年10月>

赤湯温泉・好山荘(福島市土湯峠)¥500
 鉄分豊富でよく暖まる赤い色の内湯と乳白色の露天風呂がある。特に内湯は湯治場の雰囲気。
 <2002年7月>

鷲倉温泉・鷲倉温泉高原旅館(福島市土湯峠)¥500
 白色に濁った硫黄泉と赤褐色の酸性含鉄アルミニウム硫酸塩泉の源泉がある。露天風呂あり。
 宿泊者用の貸切露天風呂もあり。10-15時<2006年9月>

高湯温泉・安達屋(福島市)¥700。露天風呂あり。
 酸性含硫黄Al-Ca硫酸塩泉。硫黄の豊富な白濁したお湯。露天風呂は2カ所。
 024-591-1155。10-17時(火・金は14-17時)<2008年3月>

信夫温泉・のんびり館(福島市)¥575(平日)、775(土休日)。露天風呂あり。
 単純硫黄泉で弱アルカリ性。柔らかいお湯。駐車場から吊橋を渡った先にある1件宿。
 3時間まで大広間で休憩できる。浴室に鍵付きロッカーなし。<2007年6月>
 024-591-1212。10-17時(受付は16時)

湯岐温泉・湯遊ランド・はなわ(東白川郡塙町)¥1000
 サウナ・泡風呂・薬草風呂・露天風呂あり。
 アルカリ単純泉。広々とした庭園風露天風呂が気持ちよい。平日は800円、17時以降は半額。
 遠赤外線低温サウナもある。(別料金) <2002年4月>


==会津==    中通り   浜通り

檜枝岐温泉公衆浴場 燧の湯(南会津郡檜枝岐村)¥500。露天風呂あり。
 ガラス張りで開放感のある檜の内湯と建物の軒下に露天風呂。2000年7月新装。
 アルカリ性単純泉 尾瀬帰りの利用者が多い。<2000年10月>

檜枝岐温泉公衆浴場 燧の湯二号館(南会津郡檜枝岐村)¥500。露天風 呂あり。
 アルカリ性単純泉 2階にある風呂は眺めがよいが、露天は開放感いまいち 。
 燧の湯新装後は休業している模様。
 <1999年9月>

檜枝岐温泉 駒ノ湯(南会津郡檜枝岐村)¥500。露天風呂あり。
 アルカリ性単純泉 渓流が眺められる露天風呂。<1999年5月>〜20:30

アルザ尾瀬の郷(南会津郡檜枝岐村)¥1500(風呂のみ¥750)
 露天風呂・打たせ湯・泡風呂 アルカリ性単純泉。プールも併設 <1998年9月>
 9:00〜21:00(冬季は短縮) 第1,3木曜休み

小豆温泉・窓明の湯(南会津郡南会津町(旧:伊南村))¥850。露天風呂、泡風呂、サウナ
 R352沿いにある。単純温泉。<1999年7月>

古町温泉・赤岩荘(南会津郡南会津町(旧:伊南村))¥310。露天風呂あり。
 塩化物泉。鉄分を含み赤褐色のお湯。内湯と露天風呂がある。
 8時半〜19時、水曜日定休。<2003年9月>

山口温泉・きらら289(南会津郡南会津町(旧:南郷村))¥700。露天風呂、泡風呂、サウナ
 塩化物泉。R289沿い。露天風呂からの新緑がきれい。<2003年5月>

木賊温泉・広瀬の湯(南会津郡南会津町(旧:舘岩村))¥300。共同浴場
 アルカリ単純泉。やや硫黄の香りが。木造の天井の高い浴室。<2003年5月>
 9-20時
布森山の湯(耶麻郡猪苗代町)¥800。露天風呂あり。
 pH10のアルカリ泉。広々とした露天風呂は気持ちが良い。2001年12月にできた施設。
 内風呂も大きく明るい。年中無休。10〜21時(入場は20時まで)。猪苗代からR115を福島方面へ
 <2010年9月>脱衣所に有料ロッカーあり(\100)

中ノ沢温泉・花見屋(耶麻郡猪苗代町)¥700。露天風呂あり。
 酸性泉 露天風呂が広い。強酸性の温泉。飲んでみると非常に酸っぱい<2024年1月>
 0242-64-3621 〜19:00頃まで

中ノ沢温泉・大阪屋(耶麻郡猪苗代町)¥500。露天風呂あり。
 酸性泉。桧の内湯と庭園露天風呂がある。男湯には洞窟風呂。足湯もある。<2009年9月>

押立温泉・住吉館(耶麻郡猪苗代町)¥600。露天風呂あり(混浴)。
 含食塩硫黄泉。無臭透明なお湯。混浴の露天風呂は下駄を履いて高台へ登る。
 東屋もある。冬季は露天風呂は休業。<2003年9月>
 0242-65-2221

表磐梯温泉・ホテル不動滝(耶麻郡猪苗代町)¥500。露天風呂あり
 褐色の温泉。食塩泉。鉄分を含む。非常に温まるお湯。13:00〜18:30<2006年7月>

いいでの湯(喜多方市山都町)¥500。(17時以降300円)露天風呂、打たせ湯あり。
 ナトリウム塩化物・硫黄塩泉。褐色の源泉はよく暖まる。9-21時(10-3月は20時まで)
 0241-39-2360。第2月曜休み。<2009年2月>
 脱衣所に無料ロッカーあり。

ふれあいランド高郷(喜多方市高郷町)¥500。
 露天風呂、サウナ、打たせ湯、 泡風呂あり。アルカリ性単純泉。
 食堂では手打ちそばが食べられる。
 <2005年5月>火曜休み

ロータスイン(耶麻郡西会津町)¥400。
 露天風呂、サウナ、打たせ湯あり。
 塩化物泉。飲泉も可(しょっぱい)<1999年6月>

日中温泉・ゆもとや(耶麻郡熱塩加納村)¥700。露天風呂あり。
 日中ダムのたもと。源泉はぬるいが、よく暖まる。<1997年12月>
 0241-36-2266

地域保険福祉センター 夢の森(喜多方市熱塩加納町)¥500。露天風呂あり。
 硫酸塩泉。露天風呂からは落葉松林が。<1999年3月>
 9:00〜21:00 月曜休み

西山温泉・せいざん荘(河沼郡柳津町)¥300。露天風呂あり。
 つるつるとした食塩泉。近くには地熱発電所もある。地元産のそばも食べられる。<2008年10月>
 ロビーに返金式貴重品ロッカー、脱衣所に有料(100円)ロッカーあり。
 9-21時 月曜休み 0241-43-2727
新鶴温泉(大沼郡会津美里町(旧:新鶴村))¥500。サウナ、泡風呂あり。
 アルカリ単純温泉。会津盆地が見下ろせる高台にある。村特産の高麗人参の湯もある。
<2008年9月>脱衣所に返金式ロッカーあり。8:00-21:30。無休。

高田温泉・あやめの湯(大沼郡会津美里町(旧:会津高田町))¥500
 ナトリウム塩化物・硫酸塩温泉。温まるお湯。脱衣所に無料ロッカーあり。
 9-21時(受付は20:30まで)<2007年12月>
小栗山温泉・民宿文伍(大沼郡金山町)¥300。露天風呂あり。
 地下500mからわき出す温泉。つるつるしている。飲める(鉄味を感じる)。
 〜21時 <1999年3月> 会津川口駅から車5分。

早戸温泉・竹のや(大沼郡三島町)¥400
 含亡硝食塩泉。こじんまりとした開放的な風呂。只見川が見える。
 お湯は褐色がかっている。飲用可でやや酸味を感じる。傷の名湯。<1999年5月>

湯野上温泉・河原露天風呂(南会津郡下郷町)¥0
 大川の河原にある。混浴。目隠し、着替えスペース等一切なし。お湯は熱め。
 シーズンにはすぐわきで釣りをしている人も。<1999年9月>

湯野上温泉・民宿星乃井(南会津郡下郷町)¥500。露天風呂あり
 庭園風の露天風呂と泡風呂の内湯。民宿とは思えないほど大きい。
<2000年10月>

芦の牧ドライブイン温泉(会津若松市)¥400・露天風呂あり。
 ドライブインの奥にある立ち寄り湯。内湯は熱めの浴槽、ぬるめの浴槽がある。
<2011年11月>

==浜通り==    中通り   会津

かわうちの湯(双葉郡川内村)¥500。
 露天風呂、洞窟風風呂、泡風呂、寝湯、サウナあり。
 アルカリ泉。火曜休み。<2006年7月>

地切温泉・松屋(いわき市)¥500。
 静かな1件宿。<1998年3月>
 0246-55-5141

神白温泉・国元館(いわき市)¥500
 つるつるしたお湯。飲用も可。<1998年6月>
 0246-54-3625

常磐湯本温泉さはこの湯(いわき市)¥220
 公衆浴場。硫黄の香りがして温泉らしい。お湯はちょっと熱め。
 檜の風呂と岩風呂が男女日替わり 朝8時〜 <2003年3月>

常磐湯本温泉ホテルパームスプリング(いわき市)¥500
 源泉を利用した露天風呂。硫黄泉。夜遅く23時まで立ち寄り入浴可<2002年4月>

常磐白鳥温泉・喜楽苑(いわき市)¥1500
 JRAの常磐支所の隣。露天風呂あり。湯本温泉からの引湯と鉱泉がある。
 15時まで大広間利用の休憩も可。<1999年4月>

高野温泉 入の元湯・神泉亭(いわき市)¥500
 露天風岩風呂とジェットバスの2つの浴室があり、時間入れ替え。
 弱アルカリ炭酸泉でつるつるしたお湯。<2000年3月>

玉山温泉 旅館藤屋(いわき市)¥600
 古くからの鉱泉湯治場。アルカリ泉。こぢんまりとした風呂だが、窓が大きく明るい。
 飲用もできる。お湯はややつるつるした感じ。<2000年11月>

天神岬温泉・しおかぜ荘(双葉郡楢葉町)¥700
 すぐそばにサイクルセンターやキャンプ場あり。
 黄色味がかった塩化物泉。海の見える露天風呂、サウナ、寝湯など<2023年11月>

温泉の目次へ戻る